仕入れにいこう– category –
-
バイヤー 向いている人 特徴11個
お買い物が好きな人でバイヤー志望の方がときどきいます。どんな方が向いているのかまとめてみました。 【バイヤーに向いてる人】 買い物が好き 旅行などに行き、あの店... -
バイヤー、なるには何が必要か
一般的にはニッチと思われる職業ですが、なりたいという方へ。 今回は、この職業に就きたい方が、<どうやったらなれるのか>を私の経験談をお話しします。 先に結論:... -
バイヤーになりたい人に 英語は必須なのか
そもそも バイヤーという職種に英語は必須なのでしょうか? 結論:話せなくても大丈夫 (話せた方が良いけれども) かといって、話せないままずっと行けばいいや〜... -
海外ドラマで英語の勉強、とは?
仕事に必要、というきっかけで英語の勉強をする方が多いですが、筆者が取り入れたのは「海外ドラマをみる」。英会話に行くほか、日記を書くとか、ニュースを聞くなども... -
バイヤー必須登録のサービス 厳選【3選】
THE CONCIEREGE(ザ・コンシェルジュ)-FOR BUYERS AND BRANDS- というサービスを発見。2019年1月よりスタートしたというこのサービス、私が発見したのは実はつ... -
ピーター・リンチはバイヤーそのものだった件
先週でた会社四季報を、わたしは今回はまだ読んでいないのですがやはり景気敏感株とか、小売関連の勉強だけでもしておこうかなと思い立ち、週末に小売といえば、という... -
国内・国外展示会 商品の探し方
コロナが収束した後のことに早くも思いを馳せているのですが、なんと言っても楽しみなのが海外の展示会。そこで今回は、行けずにいた国内、海外の展示会でコロナが開け... -
オンライン展示会 厳選【3選】
コロナ禍で加速したことといえば、 展示会のオンライン化。今回は 筆者が見に行ったオンライン展示会をいくつかご紹介。バイヤーは無料でいけます。ブランドの出店は... -
バイヤーになるまで 後編
最初の買い付けを失敗でスタート。図らずも私はネットでもお店を出し、販売することに。2002の最初の買い付けで ネットショップのバイヤーになって苦難が続きます。 【... -
バイヤーになるまで 前編
2002年からバイヤーという仕事につきました。バイヤーという言葉を知らない方が多いかと思いますが、BUYERはBUY する人のこと。買う人のことです。聞いたことがない、知... -
ファッション系 展示会情報
コロナですっかり展示会が縮小したり中止になったりしていますが、現時点で 開催が予定されている展示会を見つけましたのでその共有を。状況によってはキャンセルにな... -
デザインを始めるまで
2002年から バイヤーという立場で人の作ったものを買ってくることをしてきたものの、売れる商品の傾向が見えてきたので、自分のお店で販売するためには、買い付けで見... -
行動経済学とは 人がモノを買うとき
なんとなく買い物をし、なんとなく欲しくなって買った。そう思っていたけれども、そのお買い物は説明がつくのだということを知った興味深い事柄。 【買うまでのお客さん... -
バイヤーとは
「バイヤー」とは、英語で書くと、「BUYER」。buyする(買う)人のことですね。何を買うのかというと、売り場に必要なものを買ってきます。なので、雑貨の売り場なら雑... -
これからの買い付けとお買い物の変化
緊急事態宣言下に思う小売のこれまでの10年とこれからの10年。 【これまでの10年 中国が成長 安いものが増えてきた】 会社が引っ越しをした。10年もおんぼろな... -
お金の勉強「株式投資」編
60歳になったら定年を迎え、年金という物をもらって生きていくのが日本人の生き方なんだと思っていました。でも 年金は遅く貰うほど多く頂くことができ、受給開始も...
1