日用品は自分のために買うものはケチりがち。
だからこそ、ちょっと良い高級な日用品は、家族からプレゼントされると
ありがたいもの。
コスメなどでも良いのですが、実用品のプレゼントほどありがたいものはないと思います。
今回は10000円以上のプレゼントすると喜ばれる商品たちをご紹介。
この記事を書いた人(プロフィール)

- 名前:ダフネメリア
- 職業:現役のバイヤー
- どのくらい:年間600商品仕入れ
- 記録:1日の最高売上1商品で3億円
- 2002年から20年ほどのベテラン
予算10000円以上〜 貰うと嬉しい高級日用品:1位 ピント
これは、多分座って作業する家族には一番おすすめ。
私は座るところには、どこにでもこのピントを持っていきたいくらいです。
在宅勤務が増えた方や、むしろコロナ禍だけでなくこれからも永続的に
在宅勤務に切り替わった会社もありますよね。
だからと言ってゲーミングチェアはインテリアを損なうから嫌、などこだわりも捨てられません。
ピントは、作業療法士のかたが監修しているシリーズですが、
私は「座ることが楽になる」ので、一番好き。
同じシリーズのトロンコは「座ると筋トレ」ですが、ピントは、楽になります。

予算10000円以上〜 貰うと嬉しい高級日用品:2位 アリアミストボリーナ
これは、妻や母に、と言ってプレゼントをするともれなく自分も使えるプレゼントですね。
浴室を使い分けている家庭なんてそうそうないと思いますので、
家族に差し上げると、自分も使える、という嬉しいプレゼント。
このボリーナを使ってみての体感は、
シャワーを浴び続けた結果鼻の頭の角栓が全てなくなり、
拡大鏡で見ると、小さく黒く詰まっていた角栓の汚れが、今ではなくなりました。
それに、詰まってしまうこともなく、たまに使ってもちょっと触るとすぐに取れるようになります。
つまり、鼻の頭の毛穴まで汚れを書き出してくれているので、汚れがたまりにくくなり、
何も使っていないためなのか、肌も柔らかくなりました。(個人の感想です)
これは、使い続けると実感されると思いますので、毛穴とか美容の感度の高い方におすすめ。
ちなみに、高いですが節水もしますので、水道代なども浮くので長期的に見ると安いと思います。

予算10000円以上〜 貰うと嬉しい高級日用品:3位 クリステル
これは、例えば結婚する娘がいるとか、新婚の家庭とか、
お料理が趣味の奥さんがいるとか、そういう家庭におすすめ。
私の周りでは、「実家で母が使っていたから、結婚して自分でも使ってみた」という友人もいます。
クリステルは、壊れにくいし、ずっと使えるし、本当にコスパ良いと思います。
何より、料理教室に行かなくても料理が上手くなった体験ができます。
それは、お鍋が失敗をさせないし、鍋が料理してくれるのです。
これは、買った人にしかわからない体験ですが、良い鍋は生活が豊かになりますし、
夫と一緒に料理とか、引退したお父さんに料理の趣味を勧めるとか、家族の間でやり取りできるお鍋であるってことがおすすめポイントです。
14センチの小さいものから買ってみて、
気に入ったらサイズを少しづつ買い足していくとかが現実的な買い方かも。

予算10000円以上〜 貰うと嬉しい高級日用品:4位 スイートドリーム
これは引退して家の中で過ごす家族とか、ご両親とか、睡眠がうまくいかない家族、
最近お疲れの家族への「健康に気を使ってくださいね」という気持ちを込めて
おくるのに良さそう。
私が5年ほど愛用しているのがこちらのセルプール スイートドリーム。
マットレスはトゥルースリーパーとか高いものはたくさんあるけれど、
そこまでガチのものは無理だし、
今あるマットレスにちょっと手を加えるくらいでいい、という軽度の欲求にぴったり。
これは身長とか、いろんなことを計測したりする必要もなく、ただ
シーツのように、ベッドサイズに合わせて買うだけなので
シングルかダブルか、などだけでお求めいただけます。
そういう買うのが簡単であるところが、プレゼントにおすすめな理由の一つでもあります。

予算10000円以上〜 貰うと嬉しい高級日用品:5位 テクノジェルピロー
これも4位のスイートドリームと一緒です。むしろ2つあげても良いかも。
この枕は、身長だけ分かっていればサイズが選べます。
テクノジェルピローは、自分用に2014年くらいから使っています。
自分だけが良質な眠りで家族は普通の眠り、というのが罪悪感がありまして、
クリスマスにあげた記憶があります。(笑)

予算10000円以上〜 貰うと嬉しい高級日用品:6位 フォスフレークス
これも枕なんですが
当時、私はストレスで不眠だったことがありました。
それで、寝具も変えてみようと思ってテクノジェルやこちらのフォスの枕を買ったんです。
結論から言うと、
私にあっていたのはテクノジェルなので今使っているのはテクノジェルです。
しかし、このフォスの枕は、クッションとして秀逸。
フッカフカでしかも、なんと言ってもそのまま洗濯機で丸洗いできる気持ちよさ。
仕事をしているときには、椅子にトロンコを置いて座り、背中にフォスの枕をフカフカの背もたれにして座っています。
もう、形も自在になりますし、本当にふかふかなので、枕としても、クッションとしても
マルチに使えるものとしておすすめです。

もう少し予算を抑えたい、10000円以下の商品を探したい場合は
「予算5000円ー10000円 厳選3選」特集ページからご覧くださいませ。