40代独身女性が老後資金を作る方法 ひとまず3つ厳選

老後2000万円問題というニュースがあったり、
NISAがさらに拡充されるなど、老後のお金は自分で頑張って捻出してね、と国から言われているような気がしている最近。
ひとまず、自分の老後は大丈夫なのかを考えるにあたり、
今よりもう少し老後のお金を増やせないか?現状の棚卸しをしてみた。
40代独身女性 老後資金を作る方法
独身だからこそできる?ことを含めた老後の資産を作る捻出する方法とは?
自炊で節約
私は、仕事の疲れを言い訳に料理してきませんでした。
しかし、今回のコロナ禍で料理を少しやるように変化。
レシピを見ないでも母がパパッと作れるように、定番料理はレシピを見ないでも作れる料理が少しだけど増えた。
( 簡単レシピ集 )
簡単なレシピは作家の辻仁成さんが本を出されているのがおしゃれ&簡単なのでお気に入りだ。

野菜中心、とか おしゃれで素敵なレシピが増えたわけでは全くないが、
惣菜などを買ってくるより 安くて肌にも本当に良いことを実感。
自炊のおかげで、お金が減りにくい。
こうして自然と減りにくいお金を投資に回すことができるようになった。
お茶も買わずに作る派に
敬遠してたお茶の飲み方を変えてみた。
マテ茶もラテにしてみたら飲みやすくなった。
オレンジグリーンティも毎日の定番レシピとなった。
甘酒をいかに甘さを感じさせずに飲みやすくいただくかも研究し、
果汁100%のグレープフルーツジュースと1:1で飲むとさっぱり飲めることを発見。
私の夜にいただく美容ジュースを考案。最近では 凍らせて会社に持って行き、仕事の合間に甘いこの美容ドリンクを飲む。
甘すぎて、疲れが吹っ飛ぶのでお気に入り。
この中は夏の定番美容エナジードリンクとして、甘酒グレープフルーツは 定番になった。
冷凍庫で凍らせて、一日1本を日課にしている。
(美容ドリンクの詳細は仕事の合間に楽しむ「美容ブレンド」ドリンク 参照 )

資産運用、株の勉強
正しい資産運用と株を学ぼうと、積読してあった株式入門の本でチャートの見方を勉強。
あやふやだった投資信託のポートフォリオをきっちり見直しをし、リバランス実践。
株式投資は嗜み程度の理解だけど、
なぜ勤めている会社の本部長が「株主」をあんなに気にするのかが理解できた。
投資信託・ETFを勉強したことで、自分の組み方にも自信が持てるようになったことはとても大きい。
不安は、勉強することでなくなり自信がもてるものだなあ、とつくづく実感。

このコロナ禍の中でyoutuberがとても増えたらしく、
玉石混合ながらも、情報を精査でき、毎日見続けたおかげで結構基本は身についた。

そして株式投資の種ぜにが欲しくなってきた。
お給料も上がらないし、何か手立てはないものか?
そうして「副業」がしたくなりました。
投資資金を捻出する方法を模索
ライフワークになるような活動を考えて着手。
副業や、手作りの趣味など、何かお金をうむ結果になればいいなあと思いつつ、まずは今までの経験の棚卸しをしようと、
当サイトを開設。
自分が向き合ってきた「お買い物」を中心に、副業ブログとしてこのサイトを作っていこうと思う。
ぼーっと生きているよりは、積み上げると強くなるものを今から始めるのはいいなと。
ブログは、「積み上げて強くなる」活動。
副業や趣味でせっせと活動費だけでも捻出できれば御の字です。