コロナになってからテレビでの報道があまりにも煽ってきて
怖くなったので
ある日テレビをなくし、youtubeを見るようになった。
怪しい人もいるらしいが、
初心者が勉強するのにわかりやすいyoutuberってどんな人がおすすめか
会社の後輩から聞かれたので、
資産運用をしたことも無い若い世代にも
参考になりそうな youtuberを厳選。
資産運用 初心者におすすめyoutube
①藤川里絵 女子株チャンネル「はじめの一歩」
個人投資家で、女性。
株の講師をされていて、証券会社での講座の開き方から
YouTubeで解説をしてくれている。
ご自身は日本株の個別銘柄を売買されるのが得意の投資家で
短期〜中期の売買(数日〜数ヶ月)がメインだそう。
初心者向けの本も書かれています。
投資信託って そもそも 何?ということや、
長期で持つ、短期で持つ、ってそれぞれ どういうこと?など
超初心者に向けた内容で、 とてもわかりやすいと思います。
更新頻度はかなり緩く、のんびりとアップされていますので、
今ならきっと全部見られると思います。
基本的にはメルマガで毎日の売買をレポートしたり、分析したりされています。
②バフェット太郎 「バフェット太郎の投資チャンネル」
イラストでは男性で、語り口も丁寧で穏やか?な解説。
株というより、経済全般についての解説をしながら、
こういう状況だから、 株がこうなります、というような解説につき
株そのものだけをチャート上だけで追うのではなく、
株や債権、金などコモディティがどのような
関係で価格が上下するのかわかりやすい解説が魅力。
本も書かれてて、基本的には「米国株」で大型の有名な個別銘柄を積み立てて
その配当でさらに買い増し、どんどん増す、「マネーマシン」の作り方を提唱。
ただ、 本の中や youtubeのサムネイルの表現が
動画内の語り口に反して時々やや攻撃的。
投資スタイルは堅実だと思います。
長期でアメリカ株に投資したい、配当をさらに増やすってどういうこと?
という 疑問をなんとなく持っている方にもお勧め。
③エミン・ユルマズ 「探求!エミンチャンネル」
見た目はトルコ人ですが、日本に帰化された日本人のエミンさん。投資家です。
解説が非常にわかりやすい。
経済の解説、今市場で何が起こっているのか、を解説してくれます。
個別銘柄の分析などは行わないものの、経済から 投資の方を向きたい方に
おすすめ。
経済塾も開催されているようですね。行ってみたいなあ。
④藤野英人「お金のまなびば!」
有名なファンドマネージャー 藤野さんの番組。
ひふみ投資信託を運用するファンドマネージャーとして活動されています。
「お金のまなびば!」は普段は語りにくいお金や投資、経済の話について、
ひふみシリーズのファンドマネージャー藤野英人や、
ひふみのメンバーと一緒にたのしく学んでいくチャンネル、という
優しい授業のような、または 対談のようなスタイルのチャンネル。
時々ゲストを迎えての対談をされますが、
その時の「お金の話」は お金というものを掘り下げてトークが展開していくので
とても個人的は好きです。
初心者に向けて 投資信託というのはなんなのか、という解説も、
運用している本人が解説しているので なんだか非常に
身近に感じることができます。
⑤高橋ダン「post prime news」(ポストプライムニュース)
こちらは初心者向けじゃないけど、頑張って見続けて欲しいので紹介。
アメリカ人と日本人のハーフのダンさん。
コロナの時期に母国の日本に来て、「何もできないからyoutubeで自分の投資に関する知識を配信し始めた」のが このチャンネルのスタート。
まだ初めてから 2年も経っていないものの 登録者数も50万前後とすごく
成長中のチャンネル。
このかたは元はヘッジファンドで トレーダーをしていたプロの方で
ヘッジファンドのトレーダーならではの チャートの分析、株の売買、お金の作り方、資産運用の仕方を毎日解説。
毎日のお金に関する経済ニュースを1本、他に気になる銘柄のチャートの分析、
どうやって取引するのがおすすめか、などプロの視線で 配信されていて
面白い。
ヘッジファンドを立ち上げて売却し、億万長者で FIRE済なものの、
このチャンネルを通して、 金融リテラシーが低い日本人のリテラシーを上げるため、
この番組を生きがいにしているんだそう。
好きでやっているだけあって、どの放送も生き生きとしていて
楽しそうにマーケットやチャートを分析されている姿は好感が持て、
私は好き。
アンチも大良いのだろうなあ、頑張って欲しいな、と言うところ。
私はこのチャンネルで アメリカの選挙の解説をしていたことがあったのですが
アメリカの選挙の仕組みがよくわかり、非常に興味を持つきっかけになりました。
立場として、いつも中立で解説してくれるので、好感が持てます。
⑥森口亮 「毎日チャート分析ちゃんねる」
毎朝7時半までに 前日のチャートを分析して配信。
在宅の日は特に、この配信を見てから仕事を始める習慣になってきました。
チャートの基本的な解説と、 直近の経済の出来事と株に影響しそうなことなどを
ニュースのように解説。
短尺で 日本とアメリカのチャートを淡々と分析してくれるので、
習慣になりやすいかと思います。
⑦両学長「リベラルアーツ大学」
こちらは 本も出されているので一番有名かもしれない。
節約と投資で 会社に縛られず、自由に資産を築きましょう!という、
お金初心者にわかりやすい、節約して溜める力と、 増やす力を両方鍛える
動画を配信続けている両学長の動画。
ライオンが両学長で、お金の解説をしていきます。
副業推奨派で 会社の他に、副業して稼ぐ力をつけることや、その方法なども
解説されていて、
ブログやアフィリエイトの始め方や稼ぎ方、なども めちゃくちゃ具体的に
解説してくれます。
ひとまず 節約型始めたものの 次は何をしたら良いかな、と思われている方の
背中を押してくれるはず。
私のブログは この学長の「ブログの始め方」の動画を参考にして
解説しましたよ。
コロナ禍の恩人です。